ラベル 日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月4日木曜日

米を鍋で炊いてみた→クソ美味いwwww

電気炊飯器がこわれた。買い換えると(それなりに美味しいといわれる商品の特売価格で)2、3万はする。高い。
以前から鍋で米を炊いてみたかった。炊いてみることにした。
厚めのアルミの片手鍋(15cm)がシンクの下で眠っている。こいつで炊いてみよう。



けっこう厚いし、ふたも重い。
2合炊ける。2.5合まで炊けるかも。

炊いてみた。意外と簡単。
めちゃくちゃ美味いwwww


卵かけご飯。


電気炊飯器、いらないな。

米を研いだあとザルにあげるかどうかの問題は下記URLで解決した。要は料理屋で何升も炊く場合と家庭で数合しか炊かない場合の違い。それと、水の計量の問題。

お米は研いでザルに置いている間、何をしているの? : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
Rice! Rice! Rice! blog No.890: お米の研ぎ方が悩ましい件について

「始めチョロチョロ、中パッパ、ジュウジュウ吹いたら火を引いて、赤子が泣いても蓋とるな」という口伝についても興味深いサイトがあった。

炊飯技術口伝「はじめちょろちょろ…」の理論と実際

ガスでの炊飯は簡単だった。数万円もする電気炊飯器を買うくらいなら5000円くらいの炊飯専用の鍋を買って、浮いたお金でオーブンなんかを買ったほうがいいね。というか本当に美味しい。こりゃ米の食い過ぎで脚気になるわけだ。

2013年4月2日火曜日

3月の物産展でおいしいもの食べた!


ニッポン放送うまいもん祭り@横浜高島屋
2013/3/13~3/18

・峠のめし本舗おぎのや「峠の釜めし」
http://www.oginoya.co.jp/
すごく美味しい。具沢山だし。杏子(あんず)が入っている弁当は当たりかもね。いつも大行列で、整理券まで配布されている。

・風来坊「元祖手羽先唐揚」
http://www.furaibou.com/
普通に美味い。山ちゃんと比べて甘い感じ。俺は風来坊のほうが好みかも。こちらも時間帯によって大行列。

『S級あげもんフェスティバル』
2013/3/16~17@山下公園

・とりあん(大分県宇佐市)
http://www.torian.jp/
・もり山(大分県中津市)
http://morikara.net/
鶏のからあげ。どちらも普通に美味い。山元町にある「フライ屋さかい」と同じく、近所の美味しい揚げ物屋さんなのだろうね。

全国有名駅弁とうまいもの展@横浜そごう
2013/3/26~4/1

・赤福
http://www.akafuku.co.jp/
先日も大阪土産で貰ったばかりだが、また買った。やわらかい餅にさらりとしたあんこが乗って。死ぬまでにあと何回食べられるかと数えたくなるおやつだ。

・山ちゃん 手羽先唐揚げ
http://www.yamachan.co.jp/
風来坊と同じくらい美味いと思う。こちらはスパイシー。カニと同じで食べると無言になっちゃうね。

・マミーズ・アン・スリール「チョコバナナパイ」と「チェリーパイ」
http://www.mammies.co.jp/hp/index.html

すごく美味い! バナナパイ(チョコバナナだけど)の味わいは、ヤマザキのまるごとバナナのハイエンドモデルの感が。チェリーパイはまったりしたスイートポテトに、自己主張しすぎない(不自然に甘すぎない)チェリーが乗っていて、見た目に反して優しい味。これは今度来たらアップルパイをホール買いだね。今回はアップルパイがホール以外売り切れていた……。

・鳥取駅 元祖かに寿し
http://www.abetori.co.jp/ganso.html
普通の八角形のほうと、「にぎり、巻物を加えたかに寿し三昧」を購入。酢飯の酸味がけっこう強く、好みが分かれるかもしれないが、俺は好み。この強烈な酢加減は癖になるし、腐敗防止にもよさそうだ。
駅弁マンガとのコラボ商品は見当たらなかったが、あれば食べたかったな。
http://www.abetori.co.jp/rubybuta.html

・高山駅 「飛騨牛しぐれ寿司」
http://www15.ocn.ne.jp/~kinkikan/index.html
美味い! 今回の駅弁はどれも美味かったが、俺の好みではこれが一番好き。けっこう美味しいローストビーフが1200円で食べられるのはいいね。変にやわらかすぎず、かたすぎず、普通に旨みのある肉。わさび醤油で食べるのがまたさっぱりしていて良い。漬け物も合う。こちらの酢飯はかに寿しと違ってさっぱりあっさり。肉のしぐれもいい感じ。

・養老軒 ふるーつ大福
俺は食べてない。普通だそうです。

・ごますりだんご
3日間保つということでまだ食べてない。

・セラ・ルージュ こだわり卵のいか焼き
http://www.cera-rouge.co.jp/
普通に安くて美味い。物産展ではこのイカ焼きかソフトクリームをその場で食べて休憩するのが通だな。

・函館 森のいかめし
http://www.ikameshi.co.jp/
定番すぎて何も付け加えることがない。美味い。今回最終日に行ったらおまけしてもらえた。函館に旅行したときも別の店でイカ飯を食べたが美味かったなあ。

・明石 ひっぱりだこ飯
http://www.awajiya.co.jp/
けっこう美味いものだな。初めて食べた。

・富久屋 イタリアンロール
有名だね。これは美味い。スポンジと生クリームの美味しい中身を味わっていると、シュー生地? の感触が良いアクセントに。しかも栗がなんともいえない風味をかもしだす。ちょっと真似のできないロールケーキ。ユウジアジキの安食ロールも美味いけど、どっちが美味しいかな? どっちも美味しいね。

その他 美味かったり美味そうだったり

・551蓬莱 豚まん
http://www.551horai.co.jp/
今回は食べてないが普通に美味くて好きだ。大阪のソウルフードらしい。

・三重おわせ 久七七七(久喜) うなぎおこわ
一度食べてみたい。

・京都の漬け物
すごく美味しいよね! 今度買おう。

・安納芋
ものすごく美味いさつま芋。最近、たくさん出回っているので、スーパーなんかでは品質が良いかちゃんと見て選んだほうがいいかなと思った。催事では試食もあるだろうし普通に美味いだろうね。

・ハムとかソーセージとか
普通に美味いけど高いからなかなかね。

・その他の駅弁
えんがわ押し寿司、柿の葉すし、ますのすし、どれも美味いねえ。また今度食べよう。

・閉店前に値引きされるその他の駅弁たち
17時頃に300円引きになっていてワロタ。お得だけどいっぺんに買えないからねえ……。

・キムカツ
店名がネタっぽいので気にしていなかったが、ググったらけっこう美味そうなので今度食べてみよう。

・高級寿司のイートイン
2000円くらいでお試しできるんだからとりあえず食べてみようという感じ。寿司はしょっちゅう行けるコスパのいい回転寿司でもいいし、中くらいの値段の普通の寿司屋でたまにたっぷり食べるのもいいし、そりゃあやっぱりガチでやってる高級店で相当贅沢な寿司を食うのもいい。何でも好きだな。
ただ寿司や中華街ってどんな価格帯の店でも接客態度がひどいところがあるから、ふつーににこやかに触れ合える店で食べるのが一番美味しいと思うわ。みんなで楽しく食べるのが一番美味しいよ。教養と良識がない人間は外を出歩くな!

2013年3月6日水曜日

木下サーカスすっごく楽しかった!


読書で得たイメージや、頭に想い描くサーカスの原風景とおんなじだった。
ボリショイに一度行った気がするのだがそのときはあまり良い席ではなかったせいかよく憶えていない。
今回は中央の指定席。前から2列目! ピエロのマイクを通していない小さな声もよく聞こえたし、キリンの首がすぐ頭上に届いてきた。
夢のような時間だった。
一番面白かったのは何かときかれて
「キリン」
と即答したのは、まあ確かにキリンの体の構造に感動したせいもあるが、前日「キリンのつばがかかって大変だった」というブログを読んだのでツボにはまったのだ。
キリンのつば対策にスポーツタオルを持参したが、キリンにエサを与える権利はもらえず、俺につばがかかることもなかった。
しかし幸いにも、キリンにつばをかけられる様子を目撃できたのだった! 
エサを与えた子供に、風呂の湯を手ですくうくらいの量のつばが降っていた。彼の親はタオルや着替えを持っているだろうかと他人事ながら心配した。

気がかりといえば、俺の後ろに坐っていた男性のことを思い出す。
彼の小さな息子が「サーカス初めて!」と喜んでいると
「お父さんもサーカス初めてなんだ!」
と、子供に負けないくらい明るく返していた。
ピエロが風船のように軽く大きなボールを客席に投げ込んで、バレーボールのようにみんなで弾いていると、彼は興奮した様子で
「お父さんもボールに触りたい!」
ボールがそばにやってきたが、ほかの観客によって別の方向へ弾かれると
「また触れなかった」
などと一喜一憂していた。
そして最後に彼に巡ってきたチャンスは、身長185センチでリーチも長い俺によってあっさりと阻まれたのであった。


なお、木下サーカス横浜公演の話である。
喫煙所はテント出入り口のそばに2カ所ある。出入りの多い通路とかぶるので気を遣って吸いづらいし、休憩時に子供が寄ってきたら危ないので、喫煙所はもう少し端っこに設置したらどうだろう? また喫煙所の場所も入り口のマップ等で案内すると親切だと思う。
女子トイレはとても混雑していた。男子トイレは小のほうは混まないが便器の位置がとても低いので背の高い人は気をつけよう。

(食べ物の)売店や自販機は非常に良心的な価格というか、もう少しボッタくっても許されると思う。ポップコーン、フライドポテト、ピザフリッター、フランクフルト、からあげ、アメリカンドッグ、クレープにアイスクリームがついたような食べ物などがあり、200円から300円くらいだったと思う。味は、こういう興行でこの値段なら悪くないと思う。俺のおすすめはフライドポテトかな、マクドっぽい感じだった。また行けたらポテト食べる。ドリンクはコーラとかが200円。自販機のペットボトルは最大価格170円なので、ふたをしめないですぐ飲みきるなら売店で買ったほうがサーカス観てる気分が出るかも。なお水筒の持ち込みはOKなので、何か病気とか子供がいるとか貧乏なら水筒でおk。ただし食べ物の持ち込みはNG(これは売店分の売り上げが減るとか、そのへんで弁当食べられても微妙だとか、食中毒が発生したら困るといった理由からだろう)。売店の店員さんも感じがよかった。

グッズのお土産は買っていないのでノーコメントだが、ピカピカ光るスティックは子供が好きそうだ。場内で鑑賞中に光らせるのはやめてくれww 公式サイトで通販もしていたと思う。
帰りは子供に下敷きを無料で配っていたが、いいなあと思って泣きそうに見つめていたら俺にもくれた。たぶん大人にも普通にくれるのだと思う。

俺は一番高い指定席の前2列目だったのだが、場内が暗くて、目も悪ければ方向感覚もない俺がきょろきょろしていると、スタッフのお兄さんが親切に誘導してくれた。

サーカスは一番良い席で観ると臨場感があって楽しいな。
ブランコなんかは少し後ろがいいが。ステージ中央の後ろは安くておすすめかもしれない。
たぶんこの興行は入場券のみで入れる自由席(基本3000円)はすぐ満員になるので、早くから並んで整理券をとる(たぶん)などしないと結局指定席を買うことになり、それが当日の購入だから良い席が残っているかは微妙かもしれない。安くすますなら並んで席をとり、楽しみたいなら事前に指定席を購入するのがいいだろう。


2013年1月8日火曜日

今日のキャット

孫の手をキャンドゥで買ってきた(歳だなあ)。
この孫の手を、猫のおにぎりが玩具にしている。
取っ手の穴についている商品タグで遊ぶようになった。
孫の手をペンケースに入れておいたら
ペンケースを倒されて
ペンだの定規だのハサミだの毛抜きがぶちまけられた。

キャアアアアアアアアアットwwwwwwwwwww